日本カトリック難民移住移動者委員会(J-CaRM)は福音に基づいて、多民族・多文化・多国籍共生の社会をめざしています。

第53回 「入管で死んだ」―遺族の思い

53 「入管で死んだ」―遺族の思い
(カトリック新聞 2022年2月20日号掲載)

日本にはさまざまな事情で暮らす、いわゆる「非正規滞在の外国人」が大勢いる。しかし、日本政府は彼らの個別の事情を考慮せず、既に「出入国管理及び難民認定法」(入管法)上の退去強制令書が出ていることを根拠に、法務省・出入国在留管理庁(以下・入管)の収容施設に無期限で長期収容したり、帰れない重い事情のある者たちの強制送還を行ったりしている。「非正規滞在の外国人」に対する、人権侵害を考えるシリーズ第53回は、昨年3月、名古屋出入国在留管理局(以下・名古屋入管)で医療放置の末に亡くなったスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33)の母親と妹への単独インタビュー。

「姉との思い出は家の隅々に」

昨年9月、スリランカの自宅に戻ったウィシュマさんの妹ワヨミさん(次女/29)は、駒井知会(ちえ)弁護士の仲介でオンライン取材に応じてくれたが、現在の心境をこう語った。
「日本で見た名古屋入管の『ビデオ映像』はあまりにも衝撃的で、姉が苦しむ姿が今も頭から離れません。あれ以来、眠れなくなり、少し眠ったとしても、姉が夢に現れたりして…。スリランカの自宅には、姉と一緒に過ごした思い出がいっぱい詰まっています。何をするにも姉のことを思い出してしまいます。あまりにもつらくて、引っ越しを考えてしまうほどです。今も姉が一緒にいるような感覚で…、母は何かあるとすぐに泣いてしまいます」
ワヨミさんが日本で一番苦しかったのは、法務省や入管が当初、名古屋入管の監視カメラに残されているウィシュマさんの「ビデオ映像」を遺族以外には開示しなかったために、自分たち遺族のつらさ、苦しみを日本の人たちに理解してもらうことができなかったことや、支援者らと分かち合うことができなかったことだと言う。
スリランカに帰国してからも、近所の人たちは、「あんなに元気だったウィシュマがなぜ、死んだの?」と言って、誰もが彼女の死を信じようとはしないのだという。
一方、「姉の死の真相究明」を続けて、日本にとどまっている三女のポールニマさん(27)は幼稚園教諭の職を辞して来日したのだが、彼女はこう断言した。
「園長先生が『スリランカに帰ってきたら、また幼稚園に戻って来なさいね』と言ってくれています。私も幼稚園で担当していた子どもたちに会いたい。それにもう結婚を考える年齢で、いろんな夢もある。でも、姉のことが解決するまでは、自分の人生を考えることはできない。姉の死の真相が分かるまでは、私の人生は始まらないのです」

遺族が失ったもの

留学生だったウィシュマさんは、経済的な問題で「留学生」の在留資格を失い名古屋入管に収容された。間もなく体調不良に陥ったが、医療放置の状態に置かれて、非業の死を遂げた(昨年3月6日)。
「日本で英語の先生になることを望んで留学した姉が、なぜ死ななければならなかったのか」、その真相を知りたいと昨年5月にウィシュマさんの遺族代理人弁護士らの協力で2人の妹、ワヨミさんとポールニマさんが来日。
当初2人は1カ月の滞在予定だったが、入管が「ビデオ映像」の開示を拒み続けたことと、「調査報告書」の公表が遅れた(昨年8月)ことで、滞在延長を余儀なくされたのだ。
ところが、昨年8月12日、法務省や入管が突如方針を転換。遺族限定で、ウィシュマさんの最期の2週間を2時間に編集したとする「ビデオ映像」を開示した。だが、開示はあくまでも遺族のみとし、弁護士らの立ち合いを禁じた。
〝入管のペース〟で、悲惨な姉の最期の様子を記録した「ビデオ映像」を見せられたワヨミさんは、途中で大声で泣き出し、トイレに駆け込んで嘔吐。最後まで見ることができず50分の映像を残して断念。その時以来、体調不良に陥った。そして、PTSD(心的外傷後ストレス障害)のような症状を発症するようになったのだ。
ワヨミさんは昨年9月23日、「心身の限界を感じて」帰国した。しかし、スリランカに戻っても体調が完全に回復することはなく、コロナ禍の不況で仕事も見つからない状況だと話す。
現在は、三女のポールニマさんだけが日本に残り、今も弁護士や支援者の助けを借りて真相究明を求めて闘い続けている。

娘の夢をかなえるために

スリランカに生まれたウィシュマさんは5人家族だったが、11年前に父親が病死した。専業主婦だった母親のスリヤラタさん(54)が、必死で働き3人の娘を育て上げたのだ。
オンライン取材に応じてくれた母親スリヤラタさんは、ウィシュマさんの死亡事件で、すっかり体調を崩してしまった。しかし今も、夜勤の仕事を続けているのだという。その仕事に出掛ける前の時間を割いて、こうインタビューに答えてくれた。
「夫が亡くなった後、私は工場の仕事が終わると、そこでもらったお弁当を持ち帰り、3人の娘たちに食べさせました。私が仕事で、下の娘たちの授業参観に行けないと、長女のウィシュマが代わりに学校に行ってくれた。妹たちの母親代わり、父親代わりもしてくれた大変優しい子でした。私自身にとっても、『ウィシュマは母親のような存在』だった言えるほど、私を支えてくれたのです」
そんな優しいウィシュマさんの日本留学の夢をかなえてやりたいと、母親のスリヤラタさんは家を担保にして銀行ローンで当初の留学資金を何とかそろえたという。「日本は安全な国だから、女の子が一人で留学しても安心」だと思って、ウィシュマさんの日本行きを承諾したのだ。
生まれて初めて娘と離れ離れになった母親は、空港ではずっと泣いていたという。そして、その時の姿が愛する娘との最後の別れになるとは想像もできなかった、と涙ながらに声を震わせた。

難民たちから感謝の声

昨年4月中旬、臨時国会で、難民認定申請者の強制送還等を可能にする「入管法改定案」(政府案)が審議入りしたが、同年5月18日に事実上廃案となった。それを強く後押ししたのは、名古屋入管で亡くなったウィシュマさんと、そのウィシュマさんのために闘う2人の妹たちの存在だと感じていていた人は多かったはずだ。
「入管法改定案」が廃案になった翌日、東京・参議院議員会館内で開催された集会で、あるイラン人の難民認定申請者の男性が2人の妹たちに駆け寄って、深々と頭を下げ、そして次のように声を掛けたのだ。
「ウィシュマさんは残念ながら亡くなってしまった。でも、彼女が命を懸けて、入管法〝改悪〟を阻止してくれた。僕たち難民の命を救ってくれたのです。本当にありがとうございます。僕たちはウィシュマさんのことを神様のように感じている。彼女のことを絶対に忘れません」
日本滞在を続けている仏教徒のポールニマさんは、入管問題に関する集会に参加するなど、忙しい日々を送っているが、それ以外の時は、スリランカ寺院に赴き、スリランカ人僧侶に話を聞いてもらい、心を癒やしてもらうのだという。
ポールニマさんは昨年12月5日、姉ウィシュマさんの誕生日に当たる日に、心に誓ったことがあると、こう話した。
「入管にはもう二度と同じ死亡事件を起こしてほしくありません。姉(ウィシュマさん)に約束しました。姉の死の真相が分かるまで、そして2週間分の『ビデオ映像』が全部開示されるまで、心を強くして頑張る。そして最後の最後まで見守ってくださいとお願いしました。優しかった父と姉の愛があるから、私は頑張れます」

スリランカの自宅からオンライン取材に応じる母親のスリヤラタさん㊧と、二女のワヨミさん

「真相解明」のために一人で日本に残る三女のポールニマさん

 

資料集

タリタクム日本 ステラマリス日本 人間の大地で、今 Gởi các bạn Việt nam sẽ đến Nhật

資料集

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
Translate »